入会のご案内
JAFIC PLATFORM ビジネスマッチング
JAFIC PLATFORM ビジネスマッチング
JAFIC企業会員、クリエーター、繊維素材、縫製工場、伝統工芸が出会う、ものづくりの展示商談会
JPFは、国内で活動する才能あるクリエーターと会員企業との出会いを創出する場です。強みを持った企業同士がマッチングする事で、新規事業の取組みやオリジナリティある商品企画、ブランドイメージの刷新など、双方の商品企画における課題改善に繋がることを目的としています。
JPFは企業とクリエーターとの出会いを通じて、日本のアパレル・ファッション産業全体の持続的な発展に寄与し、未来のクリエーターの発掘・育成にも貢献していきます。
■JAFIC PLATFORM ホームページ
今回開催するビジネスマッチングは、出展者と直接交流できるリアル対面形式の展示商談会です。出展者の商材を見ながらお話できることが最大のメリットです。
クリエーターをはじめ、繊維素材、縫製工場、伝統工芸の企業も出展します。新たなビジネスチャンス獲得のために、ぜひご来場ください。
※ご来場は、当会会員企業様、石川展にご来場の方、出展者および主催者の関係者様に限定させていただきます。ご了承ください。
■ 開催日時 : 2020年12月11日 (金) 11:30〜19:00
■ 開催場所 : WITH HARAJUKU HALL (JR原宿駅より徒歩1分) 東京都渋谷区神宮前1-14-30
※会場ホームページ https://withharajuku-hall.jp/
■ 来場お申込み : お申込みフォームよりお願いします
■ お問合せ : http://www.jaficplatform.com/login/contact/
■ 新型コロナウイルスおよびインフルエンザ感染拡大防止への対応について
■ 石川県新素材展示商談会『いしかわ 次代を創る可能性素材展』併催
https://www.ita.or.jp/news/event/20201111-1929/
★JPFビジネスマッチングご案内チラシ⇒ダウンロード
![]() |
![]() |
♦クリエーター
![]() |
![]() |
![]() |
丸谷 宏 ARCHΛBES |
村松 啓市 AND WOOL / muuc |
オーロラ株式会社 AURORA |
![]() |
![]() |
![]() |
飯尾 開毅 kaiki |
石川 智恵 KINO |
木村 健太郎 キムラデザインスタジオ |
![]() |
![]() |
![]() |
森 崇 GAUFRAIT |
鬼頭 純子 JUNKO KITO |
福井 武 SOMA DESIGN |
![]() |
![]() |
![]() |
廣川 玉枝 SOMARTA |
中園 わたる CHONO |
林 優貴 neuf |
![]() |
![]() |
![]() |
中村 善幸 N’enuphar |
伊藤 弘子 HISUI HIROKO ITO |
島津 洋美 Princess Hiromi |
![]() |
![]() |
![]() |
安藤 大春 MIDDLA |
前田 智子 mumea |
丹治 基浩 Motohiro Tanji |
![]() |
![]() |
![]() |
井本 雅子 leur logette |
渡邉 瑠璃 RURI.W |
張替 正敏 REVIVA |
![]() |
![]() |
![]() |
MIGIWA WaCCa |
♦素材・縫製・伝産品・副資材ほか
![]() |
![]() |
![]() |
青木被服 株式会社 |
天池合繊 株式会社 (天女の羽衣) |
一般社団法人 繊維育英会 |
![]() |
![]() |
![]() |
近江屋 株式会社 (OMIYA CONNECT) |
カジフ |
株式会社 久保
|
![]() |
![]() |
![]() |
島田製織 株式会社
|
タカモトシルク 有限会社
|
株式会社 富田染工芸 (Sarakichi) |
![]() |
![]() |
![]() |
NILORN EAST (NILORN |
松尾産業 株式会社 (Atelier Notify) |
丸安毛糸 株式会社 (Punto |
※『新型コロナウイルス(COVIT-19)およびインフルエンザ感染拡大防止への対応について』JAFIC PLATFORMビジネスマッチング開催にあたり、日本展示会協会「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン改訂版」に則り、以下の取組みをさせていただきます。・すべての関係者、来場者へマスク着用の呼びかけ・受付および会場内に消毒液の設置・受付にて検温の実施(非接触体温計使用)・全ての出入口の常時開放・入口と出口の分離・ドアノブ、テーブル等の定期的な消毒・出展者同士の間隔1m以上・入場並び列の十分な間隔の確保・会場内の滞在人数は収容可能人数の50%とし常時150名以内